哲学・考え方

哲学・考え方

親が死ぬ夢を見る

私は良く、近親者が死ぬ夢を見る。父、母、祖母が、夢の中で、事故だったり、病死だったり、自殺だったり。ハッと目覚める。「夢だったか・・・良かった・・・」しかし、動悸が速くて再び寝ることは出来ない。私の座右の銘はメメント・モリである。メメント・...
哲学・考え方

「良い物が売れるのではない。売れた物が良い物なのだ」という言葉についての考察

「良い物が売れるのではない。売れた物が良い物なのだ」論。今日はコレについて、私が考えたことを発表します。類似の言葉おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ正垣泰彦サイゼリヤの創業者である正垣泰彦さんの著書のタイトルです。私...
哲学・考え方

休日の3時はまだ行ける感があるが、4時になるともう終わりだ感があるのはなぜか。考察。

今日はゴールデンウィーク10連休の最終日(2019年5月6日)だ。現在、午後4時だ。先程3時だったときには「まだいけるやん!最終日午後何しよ!」と思っていたのも束の間*116:00となった今。私の精神状態は「10連休がおわるううううううしぬ...
哲学・考え方

過去の失敗をなかった事にすることはできない。開き直って生きるしかない【くよくよしてしまう自分へ】

私は何度、失敗して来た事か・・・数え切れません。その度に私は自己嫌悪に陥り「おれは何をやってんだ・・・馬鹿なのか?・・・」「申し訳ないことをしてしまった・・・」「かっこ悪い・・・」などと、くよくよくよくよしています。*1さらに、結構、昔の失...
ブログ・ブロガー

読者が2日間で100人増加した!! ~芥川龍之介の作家魂~

なんてこった。事件だ。これは、はてなブログ、読者増加ランキングに載るぞ!?!?1位も夢じゃないのでは??ぇえ!!?!?!もうランキング廃止されたの!??!?!なんてこった・・・悲しい。という訳でね、独りで歓喜してるしかないようなので、ブログ...
ブログ・ブロガー

陽キャはYouTuberになった方が良い。陰キャの私はブログを書く【ブロガーはオワコン?】

人間には向き不向きがある。明らかに、Youtubeに向いている人と、ブログに向いている人がいる。どちらが稼げるか、ではなくて、自分が向いている方をやった方が良いのではないか。という事を言いたい記事です。今日、Youtubeを見ていて思ったん...
哲学・考え方

検索窓開いて「なんだっけ」

おれ、脳みそが弱ってる?あ、あれ検索しよう。検索窓を開く。検索窓をタップして、私は打ち込む「なんだっけ?」何検索しようとしたか忘れてる!ボケか!?でも、確かに最近、脳みそがボヤっとしている事が多くなった気がする。(28歳)スマホのいじり過ぎ...
哲学・考え方

「メメント・モリ」自分がいつか死ぬことを忘れるな

メメント・モリの意味メメント・モリはラテン語でいろいろな訳がある。死を想え。死を忘れるな。しかし、一番私が気に入っているのは自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな。である。私が大学生の頃「死」をテーマにした授業があった。「死生学」というものだ。...
哲学・考え方

【私は】20代後半はできない事が増えてくる【どう生きるか】

私は現在28歳。28歳!?!?いつのまにこんな歳に・・・もうおれ、30歳になっちゃうじゃん。20代前半の皆さん。気を付けてください。気付けば後半になっていますよ。というか、今10代の皆さんにも、伝えたい。気づけば20代後半になっていますよ。...
哲学・考え方

友人を傷付けた自己嫌悪から抜け出せない

私は、私の性格ゆえ、何度も、人間関係が壊れて来ました。*1喧嘩だったり、誰かを傷付けてしまったり、誰かに傷付けられたり。数え切れないほどあります。生きていれば誰でも経験あるかと思います。喧嘩とか、いざこざが起きたりして、人間関係がぶっ壊れた...
哲学・考え方

なぜ、植物の緑は美しいのか。私的考察

植物は美しい。私は、植物を眺めるのが非常に好きだ。私が感じる植物の美しさは、その、緑の葉だけでなく、その、幹の構造、花や、根っこに至るまで、生命の強さに溢れ、見る私を非常に心地よくさせてくれる。植物の緑が美しいという事象には、3つの側面があ...
哲学・考え方

【情報過多】Facebookやインスタ見てると辛くなってくる【嫉妬】

現代はIT機器の発達によって、知らなくても良い事まで知ってしまう時代になった。ネットがない昔であれば、知り合い近況など、毎日目にする事はなかった。人は、わざわざ言わなくても良いことは、心に留めていた。今はネットを見れば世界の裏側の情報まで入...
哲学・考え方

大切なものを大切にする人生を送る方法

私の個人的意見の記事です。結論から書きます。大切なモノを大切にする人生を送るためには、大事じゃないものを大事に扱わない事だと思っています。私は常々思っています。人生に於いて、大事な物(事)は何か。www.kirinnox.comその大事なモ...
哲学・考え方

世間話が苦手な私は職場で浮いている【人間関係が腐った】

世間話はどうも、人間関係を円滑にするために重要らしい。人間同士の摩擦を少なくするために。 特にビジネスマンの方は、商談とか、ビジネスが上手く行くために重要なのでしょうね・・・・そうでなくとも、同じ職場の人と話すのは、世間話をする事によって、...
哲学・考え方

【芥川】考え過ぎる人と何も考えないおめでたい人とではどちらが幸せか【J・S・ミル】

「満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。同じく、満足な愚者であるより、不満足なソクラテスである方が良い。そして、その豚もしくは愚者の意見がこれと違えば、それはその者が自分の主張しか出来ないからである。 」 ジョン・スチュアート・ミ...