体験談 祖母を自宅で看取った。 書こうか迷ったけど、書こうと思います。おれはおばあちゃん子なのですが、先日89歳で亡くなりました。コチラがうちの簡略化した家系図です。入院~退院祖母は去年2019年の暮れから体調を崩し入院していた。帯状疱疹というウイルス性のものにかかったか... 2020.02.14 体験談哲学・考え方
哲学・考え方 顔と性格の相関関係の仮説 佐藤隆太さんを見て思ったのですが。もちろんカッコ良いんですが。良い人そうだなぁ!っと私は思ったのです。そこでwikipediaを読んでみると誰とでもすぐに仲良くなれる明るい性格佐藤隆太 - Wikipedia期待を裏切らない!むしろこの顔で... 2020.01.18 哲学・考え方
体験談 介護はキツイ。死はいつか訪れる。延命の意味とはなんだろう。 ネガティブなこと書くよ気をつけてネガティブだよ。一節によると、ネガティブな文章読むと、脳にダメージ入るらしいですよ。だから、読まなくても良いですよ。そういう人は、ブラウザバックで、良いお年を。 ノシノシとか久しぶりに打鍵したわwww本題です... 2019.12.21 体験談哲学・考え方
哲学・考え方 ルール内だったら何をやっても良い?見つからなければ何をやっても良い?ルールに対する4つの態度。 今日は「ルール」について思いを馳せていました。ルールルール(rule)とは規則、規制、慣例、しきたりなどを意味する英語ルール - Wikipedia今回は「ルール」を法律も含めて広く解釈して考えていきたいと思います。(正確には法律はlawで... 2019.10.25 哲学・考え方
哲学・考え方 言葉よりも、行動を信じろ 私は、妻にずっと前から言っている言葉があります。「おれの言葉よりも行動を信じてほしい。」言葉など、なんとでも言えるのだ。嘘だって言える。男は愛してないのに、女を物にするために「愛している」と言うし悪いと思っていないお偉いさんも「誠に申し訳あ... 2019.10.16 哲学・考え方
哲学・考え方 「自分だけが正しくて、周りが全員間違ってる」のと「自分だけが間違っていて、周りが全員正しい」のは区別できない。 そもそも、「正しい」ってなんだ。という話になるけど。「正しい」とは「事実」とか「科学的に正しい」「合理的」って気がする。正義の反対は別の正義とかいう言葉もあるけど。とにかく、正しいかどうかって非常に難しい。「時間の進み方はどの場所でも同じ」... 2019.10.09 哲学・考え方
哲学・考え方 嫉妬しない方法 嫉妬は7つの大罪の一つだ。他人が幸せかどうかは、自分の幸せには直接的な関係はない。知り合いが幸せかどうかは、自分の幸せには直接的な関係はない。ではなぜ、羨ましいという気持ちを持ってしまうのか。「他人の不幸は蜜の味」という言葉まである。私は、... 2019.10.01 哲学・考え方
体験談 先輩「真面目に生きてれば絶対に大丈夫だから。」 「真面目に生きてれば絶対に大丈夫だから。」この言葉は私にとって、思い出深い言葉だ。私が大学生の頃、先輩に言われた言葉。その頃。私は、真面目過ぎて悩んでいた。真面目は損なのか?正直者は馬鹿を見るのか?クソ真面目に生きていた今までの人生に意味な... 2019.09.29 体験談哲学・考え方雑記
哲学・考え方 なぜ日本人は踊り狂わないのか。 私は以前の記事でこう書きました。外国人ってノリが良くていいよね。 おれも結婚式で踊り狂いたいんだけど・・・ なんで日本の結婚式は誰も踊り狂ってないの?・・・はてなブログのアクセス解析のPV数 ≒ Google AnalyticsのPV数【は... 2019.09.19 哲学・考え方雑記
哲学・考え方 この世が地獄である5つの理由 私は、生きづらい。生き辛い。生き辛いというのは、生きるのが辛いってことだ。私は毎日思っている。「この世は地獄だ」とこの記事には私が考える「この世が地獄である理由」が書いてあります。しかし、解決策は思い付きません。解決策があったなら、良かった... 2019.09.13 哲学・考え方
体験談 自己流で瞑想してみたら、めっちゃ良かった。 タイトルの通りです!自己流で瞑想してみたら、めっちゃ良かった。瞑想のやり方調べても、みんなごちゃごちゃいろんな事言ってて意味わからなかったwマインドフルネス瞑想??気づきの状態?よくわからん。という訳で自己流で瞑想するに至りました。先に結果... 2019.09.03 体験談哲学・考え方雑記
哲学・考え方 おれは一人がいい。おれは一人でいい。一人が好きだから。 俺は…一人がいいんだーーーー!!!!引用:孤高の人1巻私は、一人でいるのが好きです。以上です。終わり。最初に私はぼっちが好きですが、既婚です。独身という意味での「ひとり」ではありません。「ぼっち」=友達が少ない、独りが好き、群れない。という... 2019.08.30 哲学・考え方
哲学・考え方 【タイプ別】謙遜する心理の私的考察【過度な謙遜は嫌味!?】 今日は謙遜について、思いを馳せていました。謙遜(読み)ケンソンへりくだること。控え目な態度をとること。謙遜(ケンソン)とは - コトバンク日本では、謙遜は美徳のような感じがありますが、どうも、私の経験上、気持ち良い爽やかな謙遜と不快な謙遜が... 2019.08.27 哲学・考え方雑記
哲学・考え方 自分の人生に於いて「緊急ではないが重要なこと」に取り組む事ができるか【壺に石を入れる話】 夏休みもそろそろ終わる。夏休みの宿題をいつやるか。というのを思い出す。私は、最後の日までやらない人だった。しかし、最後の日に(一夜漬けで)ちゃんとやっていた。もし、課題に期限が決まっていなかったらどうだろう。私は、一生やらなかったに違いない... 2019.08.23 哲学・考え方
哲学・考え方 「おれでもできそう。」と言うのと、実際に実行するのでは雲泥の差 「おれにもできそう」「おれの方がもっと上手くできそう」この言葉を言う人はだいたい、甘ったれだと思う。以前のおれがそうだったから・・・得てして実際にやってみると、全然できないのだ。ピカソ私が、ピカソの絵をみたとき、最初に思ったのは「なんだww... 2019.08.21 哲学・考え方