地球の寿命は半分終わろうとしている。地球と水たまりは同じようなものだ。

哲学・考え方
スポンサーリンク

f:id:kirinnox:20190626220303j:plain

 

雨が降ると水たまりが出来る。 

水たまりには微生物が湧く。

微生物は、分裂して、増えて、2世代、3世代と続いていくかもしれない。

だが、次の日が晴れだと水たまりは干上がり。

微生物は全部死ぬ。

逃れる方法はない。

 

私は、水たまりを見て、地球を思った。

時間のスパンが違うだけで、地球も同じようなものなんじゃないか。と思った。

f:id:kirinnox:20190626220332j:plain

 

何億年か後には、太陽が膨張し、地球は飲み込まれて消滅する。

地球が出来て、46億年。太陽が死ぬのは50億年後らしい。

 

そう、今、地球はもう寿命の半分を生きているのだ。

 

もちろん、46億年なんていう長さは私の人生、約100年に比べたら長すぎてよくわからない。

しかし、地球はもう、約半分生きてしまっている。

残りは半分。

 

全2日で消滅する水たまりに例えるなら、水たまりが出来てから1日後

今、一番微生物が盛ってる時です。

しかし、明日の晴れで、水たまりは跡形もなく消滅する。

そこに微生物がいた痕跡すら残らない。

 

地球も同じ。

50億年後、跡形もなく消滅し、人類がいた痕跡すら残らない。

 

この本に書いてあった。


世界をやりなおしても生命は生まれるか?

 

地球は渦のようなものだと。

風呂の栓を抜くと渦が生じる。

その渦によって、水は早く排出されるが、水を排出しきると、渦は消滅する。

地球はその渦と同じだと書いてあった。

 

地球は、宇宙に生じた渦。

栓を抜いた瞬間に生じ、次の瞬間に消滅する渦。

 

雨の日に水たまりが出来る。

水たまりに微生物が湧く。

分裂し、2世代、3世代とつながっていくが、次の日に干上がって全部死ぬ。

この微生物はなんの為に湧いたんだろう?

 

地球は宇宙に出来た水たまり、次の日、干上がる。

その中で生きる微生物のような私たちは、明日干上がる事を知らない。

 

追記

寝る前に、私はふと思ってしまいました。

地球の寿命は、本当に地球上の生物の寿命とイコールなのであろうか。

 

そして、ある動画を見つけてしまいました。

是非見てください。


①地球に直径400kmの隕石が衝突したら

 

太陽の寿命が残り50億年だとだとすれば・・・そんなに長い時間があれば、隕石のひとつやふたつ、衝突しないわけないのではないかなと思います。

地球に繁栄している人類は、天体レベルの長い歴史から見れば、ほんの一瞬なのかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました