【俺的】買ってよかった子育て便利グッズランキング【イクメン】

雑記
スポンサーリンク


子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

 

こんち!キリンノックスです。

わたくし、昨年9月に子供が生まれました。

f:id:kirinnox:20210303175729j:plain

子育てって大変なこともありますよね!

ワンオペ育児の人とかほんとすごいなと思います・・・(とても自分には無理だ・・・)

大変だからこそ、便利グッズを使って効率良く子育てしたい!

効率良く子育てして負担を減らせば夫婦の喧嘩も起きないはずだ!と考えていますw

結局、子育て中に喧嘩が起きるのは、負担が大きくてキツイからなんですよね。

分担するのも大事ですが、やはり負担そのものを軽減するのが1番だとおれは思います。

それではいきますよ。

 

 

 

1位 食洗機


アイリスオーヤマ 食洗機 食器洗い乾燥機 工事不要 コンパクト 上下ノズル洗浄 メーカー保証 ホワイト ISHT-5000-W

 

いきなり子育て関係ない便利家電w

しかし、1番負担軽減してくれているのは確実にコイツだと思います・・・

本当に日々の洗い物がすげぇめんどくさい。

それがコイツでなくなった。本当にありがたい。

f:id:kirinnox:20191214204213j:plain

もう1年以上使っていますが、壊れたらすぐ新しいのを買うと思いますw

食洗機の無い生活にはもう戻れない・・・

哺乳瓶を入れられるのが地味に良いです!

f:id:kirinnox:20210305223737j:plain

f:id:kirinnox:20210305152836j:plain

最初は「哺乳瓶を食洗機に入れても大丈夫かな・・・」と思ったんですが、今ではもう手洗いするのがめんどくさいですw



 
 

2位 衣類乾燥機


小さくても たっぷり 3kg 乾燥!小型衣類乾燥機 工事不要 簡単設置 My Wave warm Dryer3.0【マイウェーブ ウォームドライヤー3.0 】 (ホワイト)

 

2位も子育て関係ない便利家電ww

すみません。でもやっぱり、子育てと同時に家事やるのキツくない?

前述の食洗機とこの衣類乾燥機があれば、相当家事が減ります。

f:id:kirinnox:20191207144608j:plain

コチラの衣類乾燥機は洗濯機とは別に設置して、洗濯機で洗濯した洗濯物をうつして乾かすタイプですが、予算に余裕があるなら、洗濯乾燥機買っちまった方が良いと思います↓


アイリスオーヤマ ドラム式洗濯機 7.5kg 温水洗浄機能付き 左開き 幅595mm 奥行672mm 2019年モデル HD71

 

とにかく、もう洗濯物をベランダに干す時代は終わったと思います。

めんどくさすぎる。

f:id:kirinnox:20191207144853j:plain

コレならスイッチひとつで乾いて出てくる。

コレがどれだけ家事を楽にするか・・・

それと、赤ちゃんがいると洗濯物が増えます。(漏らしたりするしw)

洗濯機とコイツにぶちこんでスイッチポンで洗濯業務は終了です! 



 
 

3位 抱っこひも


BabyBjörn(ベビービョルン) 抱っこ紐 ベビーキャリア オリジナル スピリット ブラックダイアモンド 023071

 

抱っこ紐は非常に便利でした。

子供抱いたまま両手が空く!

f:id:kirinnox:20210305174027j:plain

コレは非常にメリット。子供を抱いたままいろいろできる。

抱っこひもは誰しも迷走するw

おれも4つも購入してしまいました・・・

 

コレと 


BabyBjörn(ベビービョルン) 抱っこ紐 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア MINI ブラック 021056

 

安心と信頼のエルゴベビー


Ergobaby(エルゴベビー) 抱っこひも おんぶ可 [日本正規品保証付] (日本限定ベビーウエストベルト付) (洗濯機で洗える) 装着簡単 ベビーキャリア アダプト ADAPT パールグレー CREGBCAPEAGRY

 

次にこのスリングタイプ

www.qoo10.jp

 

そして、このTONGA 


Tonga トンガ・フィット ブラック/S 【だっこ紐】【軽量】【ロングセラー】 CRTG10101

 

そして、4種類全部試した結果・・・

f:id:kirinnox:20210305174130j:plain

生まれてから半年(6ヶ月)ぐらいまではダントツでベビービョルンがオススメです!



 

なんといっても着脱が楽。

背中の部分ごと取り外せるので、寝たまま起こすことなくベッドに置ける。最高・・・

5ヶ月からは前向き抱っこもできるので、散歩とかすると景色が見れて子供も嬉しそうです。

f:id:kirinnox:20210305174936j:plain

 

2番目に良いのはエルゴベビー



 

つけるのは少し大変ですが、ベビービョルンよりも楽です!

腰部分がしっかりしてるから重さが分散される感じでした。

長時間抱っこするときと、あとは6ヶ月過ぎるとおんぶができるようになる(ベビービョルンのMINIはおんぶできない)のでおんぶし始めたらコチラが主力になりそう!

おんぶできたら絶対楽だ!

 
 

3番目に良かったのはTONGAです。


 

コチラは腕で抱くのの補助的な役割をしてくれます。

f:id:kirinnox:20210305181348j:plain

普通に抱いてると腕が疲れてくるので助かりますね。

「ちょっと抱っこしたい。」という時にちょっと使います。

 
 

ちなみにコチラのスリング式のものはあまり使っていません。

www.qoo10.jp

 なんか、赤ちゃんの顔がよく見えなくなってしまうので、生きてるか心配になってしまって使ってませんw

 
 

3位 バウンサー


ベビービョルン 【日本正規品保証付】 バウンサーバランスソフト ブラック 005022

 

バウンサーっていうのはなんか、椅子みたいな、斜めになってるベッドみたいなもんですw

揺らすとバネのように揺れるので寝心地が良いみたいですw

f:id:kirinnox:20210305183250j:plain

抱っこ寝状態の子供をそのまま置けば背中センサーが発動しにくいような気がしますw

揺れが抱っこされてると勘違いするのでしょうか?w



 
 

4位 バンボ


Bumbo バンボベビーソファー【正規総輸入元】後から付けられる専用腰ベルト入り サンドベージュ

 

「バンボ」は赤ちゃんでも座れる椅子です。

意外と自分が座ってる時に子供をひざに乗せてると何もできないんですよねw

そんなとき、バンボに座らせておもちゃでも持たせておけば10~20分くらいはもちますw

f:id:kirinnox:20210305203911j:plain

目の届く範囲に置いとけば他の仕事とかも全然できるようになるのでマジでありがたい。

ずっと抱いてると結構肉体的にも精神的にも疲れてくるのでちょっと座らせて置ける場所があるのは助かりますね。



 
 

5位 ベッドインベッド


ファルスカ farska ベッドインベッド フレックス シープ&ホルン 746084

 

コチラは便利グッズというわけではないですが、大人と同じベッドに置いて赤ちゃんを寝かせて添い寝するのに使います。

f:id:kirinnox:20210306114649j:plain

そのまま添い寝すると掛け布団や大人の体が原因の窒息事故などが怖いので毎晩コチラに寝かせています。



 
 

6位 授乳グッズ

 

哺乳瓶


【耐熱ガラス製 240ml】 ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん オレンジイエロー 0ヵ月から(付属の乳首は3ヵ月頃から) おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん

 

哺乳瓶は完全母乳でない限りみんな使うと思いますが、私はコレもいろいろ試して6個もありますw

f:id:kirinnox:20210306114352j:plain

材質はガラスとプラスチックがありますが、プラスチックはお湯で入れたミルクが水をかけても冷めにくいので使いにくい。

冷めやすいガラスの方が使いやすいと感じました。

いろいろ試した結果。1番オススメなのはコチラです!


【耐熱ガラス製 240ml】 ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん オレンジイエロー 0ヵ月から(付属の乳首は3ヵ月頃から) おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん

 

長細いのでお湯の量を調節しやすいし、ガラスなので冷ましやすい。

f:id:kirinnox:20210306114331j:plain

哺乳瓶は1本よりも2,3本あった方が何かと使いやすいです。

前述の食洗機に1,2本入れてしまっても予備があれば授乳できます。

夜中の授乳は哺乳瓶洗うのも億劫に感じてしまうので、どんどん使って朝にまとめて洗うとかしていますw



 
 

哺乳瓶 消毒ケース


コンビ 【日本製】電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα カスタード

 

そんなことやってるもんだから哺乳瓶の殺菌も気になります。

コチラは水と哺乳瓶を入れて電子レンジでチンすれば殺菌できます。

f:id:kirinnox:20210306114255j:plain

手軽で良いですね!



 
 

電気ポット


象印 電気ポット 2.2L 優湯生 省エネ 5段階保温設定 ホワイト CV-TY22-WA

 

調乳用の熱湯はケトルで沸かしたりしても良いんですが、ケトルのお湯が沸くのを待ってる時間すら惜しい・・・(子供泣くしw)

f:id:kirinnox:20210306120800j:plain

電気ポットがあれば、常に保温されている状態なので、子供が泣いたら即座に調乳できますw



 
 

温度計


Accenter 温度計 料理 -50~300度 ミルク/揚げ物/お茶/お肉/お風呂などの温度管理

 

最初は作ったミルクを、腕とかに1滴たらして適温であることを確かめてやってたんですが「あったかすぎるかな?冷たいかな?」とかやってるのが時間の無駄に感じたので温度計があると便利です。

調乳が30秒くらい速くなった気がする。

f:id:kirinnox:20210306120825j:plain

あとは、沐浴させるときに風呂の温度を調節するのにも使いました。

大人だったらいろいろ自分で温度を調節できますが、赤ちゃんはできないので温度が図れる温度計は意外なほど便利!



 
 

搾乳機


ピジョン さく乳器 (手動タイプ) 母乳アシスト 角度調節可

 

おれは男なのでよくわかりませんが、コレがあると搾乳しやすいらしいですよ。

おれが妻に買ってあげたら非常によろこんでました。



 
 

授乳ライト


VAVA ナイトライト ベッドサイドランプ 授乳用 色温度/明るさ調整可 200時間照明 IP65防水 SOSモード防災 タッチ式 充電ベース/USB充電 タイマー フック付き 間接照明 VA-CL006

 

コチラは夜に使う優しい灯りの照明。

夜中に赤ちゃんが起きた時、天井の電気をつけると明るすぎるし、つけるのがめんどくさい。(一緒に寝ている人にも影響があります)

最初はスマホの画面とかを使っていましたが、なんかちょっとめんどくさくてイライラするんですよね・・・

コイツはワンタッチでついてくれるし、調光もしやすく、かなり使いやすい。

f:id:kirinnox:20210306114152j:plain

こういう「ちょっとコレ使いやすいな!」という物がすげぇストレスを軽減してくれる・・・



 
 

7位 絵本


はらぺこあおむし

 

赤ちゃんも手持ち無沙汰になるんでしょうか。

特に理由もないのにグズることがあります。

そんなときは、絵本を読んであげると結構夢中で見ていてグズりがおさまります。

f:id:kirinnox:20210305231016j:plain

うちの子は4ヶ月ごろから良く本を目で見るようになりました。

うちの子供の反応が良かった本トップ3はコチラ!

 

1.しましまぐるぐる



 

2.赤ちゃんの音絵本



 

3.もいもい



 

まだ言葉は全然わかりませんが、読んであげると非常に集中して見ているようです。

音絵本はボタンを押すと音が出るのでキャッキャ言って喜んでくれます。

絵本はグズった時にいつも助けられてる・・・

 
 

8位 鼻水吸い取りき


チュチュベビー 鼻吸い器 鼻水キュートル 鼻水が戻らない逆流防止弁付き

 

たまに赤ちゃんが鼻水ズビズビいって苦しそうなときがあります・・・

吸ってあげてぇ。なんとかしてあげてぇ。

最初は電動のやつを買おうとしたんですが、お値段が高め。


Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503

 
 

口で吸うやつもあるんですが


【Amazon.co.jp限定】 丹平製薬 ママ鼻水トッテ ノーズピース付きセット

 

妻さんが「風邪が移るから辞めておいた方が良い」と・・・

 

そこで、コチラのやつを使ったところ。


チュチュベビー 鼻吸い器 鼻水キュートル 鼻水が戻らない逆流防止弁付き

 

非常に良かった!

指で押せば吸い取ってくれる!

週1くらいで鼻水とったり鼻くそ取ったりしてましたw

f:id:kirinnox:20210306120031j:plain

しかも、分解できるので洗うのも簡単。すばらしい。



 
 

9位 ジョイントマット


CBジャパン ジョイントマット(JOINTMAT) 厚め 12mm カラーマット チョコレート 30×30cm 8枚組

コチラがラストです!

赤ちゃんが安全に遊べるように床をなんとかしたい。

フローリングだとぶつけたりしたときに硬いし、ラグとかカーペットだと(よだれとか漏らしとかで)汚れるし・・・

f:id:kirinnox:20210306120059j:plain

ジョイントマットであれば、水分は吹けばすぐにきれいになりますし、汚れた部分だけ取り替えればすぐ元通り!

助かる・・・



 
 

あとがき


子育ては心理学でラクになる

 

子育てって大変ですよね!

問題は子育ての大変さで、夫婦間で喧嘩が起こるとこだと思います・・・

私も妻とピリピリしたこともあります。

そんなとき「おれたちはお互いのことが嫌いなんじゃなくて、きっと子育ての大変さでピリピリしてるんだよ」と言いました。

日々便利グッズに助けられ、ほんの少し時間ができたり、ほんの少し手間が減る。

それが心に余裕を生みます。

夫婦間の関係を保つためにも便利グッズで効率良く育児しましょう!!

 

では良い子育てライフを。

グッバイ。キリンノックスでした。

 

www.kirinnox.com

www.kirinnox.com

www.kirinnox.com

www.kirinnox.com

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました