本当はこの記事は「不登校だった頃の自分に言ってあげたかった言葉」なのです。
きっと、こういう言葉をあの頃の私は聞きたかったのだろう。
という記事になっております。参考になれば幸いです。
私は、小学校、中学校の頃、不登校でした。
不良という訳ではなく、かといっていじめられているわけでもなく、ただなんとなく、学校に行きたくなかった。
理由は不明なのにも関わらず、非常に行きたくなかった。(今となっては、少し理由がわかりますが・・・)
そこで、私は、毎日、朝起きると腹痛を装って、何年もそれによって学校に行かなかったのである。
私は現在、28歳、学校で働いている。
そんな私から、過去の私にメッセージを贈りたい。
今だからこそ、言える言葉がある。
そもそも「学校に行かなければいけないのか?」という疑問は当時はなかった。
小学生にとって、学校とは「行かなければならない」ところである。
なぜかといえば、周りの両親や、先生は「学校に行きなさい」と言うからである。(それは当たり前のことなのです。義務教育なのですから。義務を果たそうとしているだけです。)
しかし、現在28歳になった自分の頭で考えれば、学校に行かないという選択肢もあったような気がする。
大検受けて、大学行って就職すれば、いや、たとえ就職しなくても、今は生きていくすべがたくさんある時代です。
要は金を稼げれば生きていける。
小中学校に行けなかった人が大学に通えるのか?という疑問がよぎるが、大学は小中学校とはまったく別世界だった。
私の経験を言えば、小中学校は学力のバラツキがあってクラスに不良から優等生までいるイメージだったが、大学は受験によって、だいたい同じような学力の人たちが集まるので、気の合う人が多かったし、そもそも、クラスなんてあってないようなものなので、無理に仲良くする必要もない。
最悪独りぼっちでも、ちゃんと勉強して、レポート出してれば卒業できるのだ。
思い返せば、不登校だったころ、私は辛かった。
「学校に行かなければいけない。」という事実も辛かったし、「行かなければいけないのに、行く事ができない自分」も不甲斐なくて辛かった。
そして、毎日、仮病の演技をするのが辛かった。
学校に行かないのは悪い事だと思っていたし、周囲からの「学校に行け圧力」が多少なりともあったので、仮病を使わざるを得なかった。
もし、朝起きて元気だと「今日は元気だね、学校いってらっしゃい」となってしまうのだ。
私にとって、この言葉は非常に酷だった。元気になれない理由がこの言葉にあったような気がしてくる。
元気だと学校に行くことになる。であれば、元気になりたくない。と思っていた。
そのため、元気だったのに、午前中は仮病の演技に費やされた。
午後はケロっとして、テレビゲームなんかやってる。
おかげでたっぷりテレビゲームをすることが出来た。
学校に行かない私にとって、ゲームの中の世界はかけがえのない貴重な体験だった。
そんな小中学生だった。
誰から見ても仮病は明らかだった。
だが、両親は、元気であれば学校に行かせたがるし、お腹痛いと毎日言えば、医者に連れていく。(世間的には普通の行為だが、あきらかに仮病だろうよ・・・)
半分仮病だとわかっていても、両親も意地なのだ。
だが、これは仮病の演技をする小中学生には酷な話だ。
どう考えても仮病なのに、医者も病名を付けたがる「自律神経失調症」と診断され、私は「早く良くなってね」などど的外れのことを言われる。
そんな事をしていれば仮病の演技から逃れられなくなり年単位に渡る演技になってくる。
問題は体ではないのだ。心が問題なんだからいくら体の治療をしたってしょうがない。
というか、今となっては、私は心も問題なかったと言える。
私は自慢ではないが、勉強だけはでき、大人しい優等生タイプだった。
学校の勉強は難しくなくて退屈だった。
しかも、教師は意味不明なタイミングで怒ってくるし、よくわからない決まりはたくさんあるし、提出物も、授業中ノートを取らなければいけないのも、本当によく分からなかった。学校のすべてが意味不明。
今思えば、あの、よく分からなさ、意味不明さ、が私を学校から遠ざけたのだろう。
そして、学校で働く身になった現在の頭で考えると、当時の私はとてもまともだった。
なぜって、勉強ができるためには「授業中綺麗にノートを取る」必要もなければ、「漢字書き取り練習」とかいう修行も必要なく、そんなことをやらされれば、頭の良い子ほど「こんなのなんの意味があんの?意味わからん、やりたくない、学校行きたくない」ってなって当然だからだ。
話が脱線したが、私は毎日仮病の演技を続け学校を休んでいたが、今思えば、体はもちろん心も正常だったと思っている。
だが、当時の両親は仮病を続けるおれをまともだとは思ってはいなかったし、心も体も治療しようとしていた。(まぁ一般的な考えを持った親だったんです。)
そんなことをされれば、私は嫌でも「自分は異常だ」と考えざるを得ない。
異常者みたいな扱いを受ければ、小学生なんて「おれって、ダメなんだ、異常なんだ・・・」と絶対思う。まだ、知識も少なく、価値観の多様性を知らないのだから。
今思うと、とても可哀想だ。
ただ、おれは一言、言って欲しかった。
「おまえ仮病だろう」と
誰が見ても、明らかな仮病だった。
周りは、それを病院に連れて行って、病名を付けて、おれのデリケートな心をオブラートで包み、触れようとせず、仮病に触れずに、心も体も病気として扱った。
違う。
おれのデリケートな心を包むオブラートを破って欲しかった。
おれが心の病気みたい扱うのをやめて欲しかった。
腫れ物のように触るのはやめて欲しかった。
「おまえ仮病だろう?学校に行きたくないんだろう?
いいんだ、仮病なんか、使わなくても。
行きたくないなら、行かなくていい。
やりたい事やりな。
学校なんか行かなくても大丈夫だから」
そう言って貰えたら、どれだけ救われただろう。
何年もの時間を無駄にせずに済んだだろう。
どれほど劣等感が拭えたろう。
どれほど、仮病の演技ではなく、好きな事に時間を費やせたろう。
どれだけ、生き生きと生きれた事だろう。
学校に行かなければならないという先入観を拭い去り、新たな気持ちで自分と向き合えただろう。
先入観を拭い去り、新たな気持ちで学校と、社会と、世界と向き合えただろう。
現在の私は、不登校の子とシンパシーを感じている。
不登校の子には、仕事で出会ったり、プライベートで出会ったりするが、
私と同じような子を見つけると、こう言う。
「学校、来たくないかぁ。気持ちわかるよ。おれも行きたくなかったもんw学校なんて来なくってもなんとかなるて、大丈夫大丈夫。君は大丈夫だ。」
本当は自分が言われたかった事を言ってみる。
その子はなんとも言えない表情をする。
キョトンとしたような、安堵のような、笑えるような、バカバカしくなってしまったような顔をする。
そして、すぐに真剣な顔になる。
その瞬間に、学校に行けないという堂々巡りの悩みは、どうやって生きていこうという、希望的な悩みに変わり、彼らは1歩を踏み出すように見える。
そんな彼らを見て、おれは思う。
小学校の頃、この言葉を聞きたかったんだと。
コメント
キリンさん
すみません。
キリンさんが学校に行きたくなかったのは、授業とか友達付き合いがバカらしかったからですか?
お読みいただきありがとうございます。
いえ!馬鹿らしいなどと感じたことは一度もありませんよ!
むしろ逆です。
なんだか、重圧に耐えられなかったのです。
授業中は先生の話を聞いていなければならないし、掃除時間は掃除をしなければならない、遅刻してはいけない、宿題を忘れてはいけない、係の仕事を忘れてはいけない・・・
そんな風に考えてパンクしていたように思います。
多分、真面目過ぎたのです。
でも、最終的によくわかりません。
なんか、全てが嫌でした。
特に先生に怒られるのが嫌でしたねw
授業とか掃除とか→やる意味ねぇじゃん。バッカらしい!
というよりも。
授業とか掃除とか→完璧にやらねば!周りも見てるし!
に近い?
僕は上の理由で不登校になって、下の理由で少年野球行く時仮病使ってたんやけど。
てかこんな事聞いても良いのかな?
前からずぅーと聞きたかったんやけどなんかね。
もちろん聞いてくださいw
不登校経験を記事にしてるくらいですからw
理由としては完全に下ですね。
掃除とか授業が馬鹿らしいっと思ったことはありませんよ!
ちょっと、ブログ記事本文は誤解を招く表現があるかもしれません・・・
とにかく真面目過ぎるタイプでした。
先生の言われたとおりに、しなければいけないという重圧というか。
っで、おれなんかは掃除はかなり一生懸命やっていて、先生に褒められたりとかもしていたのですけど、掃除をサボってる奴らが嫌いでしたね。
そういう不公平感も嫌だったし、なんだったら、クラスにいた不良っぽい人とも関わりたくはなかった。
良い子ちゃん過ぎた。というのが一番の原因ですよ。
やっぱり、でも自主的に頑張っていたというよりは、頑張らないと怒られる気がするから頑張っていた・・・
その感じが辛かったのだと思います。
なんか、理由を聞かれると難しいですねw
当時から「なんで学校行きたくないの?」ってめちゃくちゃ聞かれましたが、結構困りましたw
一番しっくり来る答えは「なんかやだったから」ですw
〝大人ウケ気にし過ぎ病〟って僕は勝手に呼んでるんすけど。
大人のイメージの伊亮くん
四番キャッチャーでキャプテンで練習が大好きな伊亮くん。
実際の伊亮くん
練習あんま好きじゃないし、キャプテンなんかやりたくないし、どっちかっていうとセカンド守りたいし、二番打ちたいし。
てかそもそも俺サッカーやりたいし 笑
ていうギャップがあったんですけど、大人ウケ気にして大人のイメージ伊亮くんに寄っていったんですね。
で、大人イメージ壊すんもなんか怖いしで、練習の時仮病使い始めたんすけど、こんなんとはちょっと違う?
大人ウケ気にし過ぎ病は多分ありましたね!
それはかなり近いかもしれないです。
まぁ本当に、怒られるのが嫌いでしたね。
親に怒られたことはなくて、先生に怒られるのを恐れていました。
(まぁ優等生だったから怒られなかったけど)
周りの不良が怒られているのもヤだった。
あの、怒られている独特の空気が嫌だったんです。
いつも色々ありがとう。
凄ぇ参考になりました。
因みに、ツイッターの名前に相互フォローのヤツやってみたけど、一人も増えんから恥ずかしくなってすぐ辞めた 笑
てか、キリンがこの世の地獄を説き、僕が天国説きウサキが合いの手を入れるラジオをいつかやりてぇー 笑
コチラこそありがとうございます!
なんででしょうね!?
多分相互フォローしたい人はそれを目当てに検索してくると思うですけどね。
しゃべるの苦手ですけどやりましょうw