こんにちは、キリンノックスです。
今回はAmazonのほしいものリストを匿名でブログに公開する方法をご紹介します。
1.アカウント名を変える
Amazonにアクセスして「アカウント&リスト」のタブから「アカウントサービス」をクリック
「ログインとセキュリティ」をクリック
名前の「編集」をクリック
公開されても問題ない名前を適当に入れます。
2.ほしいものリストを作成
「アカウント&リスト」のタブから「新しいリストを作成する」をクリックします。
「リストの名前」 → 適当に入れます。
「公開 / 非公開」 →「公開」にして、受取人名にニックネームを入れます。
リストが作成されたら、右上にある「その他」から「リストの設定」をクリック
管理ダイアログのリスト名、受取人にニックネームが入っているか確認。
(誕生日を入れたい人は入れてください)
このままでは、送ることができないので、「お届け先住所」のところで「新規作成する」を選びます。
※自分の住所があっても、匿名にしたい場合は新規作成します。
お届け先の氏名は、送りたい人に表示されるので、ニックネームを入れます。
そのかわりに、住所の最後に「自分の本名+様方」を入れます。
住所は送りたい人にも表示されないので、住所のところに本名を入れちゃうわけですね。
入力したら、「この住所に配送する」をクリック
その下の「第三者の出品の商品の発送同意書」はチェックをはずしておきます。
アマゾンマーケットプレイスに出品している出品者の商品は「システムの都合上、匿名化されない場合があります。」と書いてある通り、匿名化されない場合があるので、匿名で送ってもらえるのはAmazonが販売する物のみになります。
3.ほしい物リストに商品を入れる
ほしい物リストに追加したい商品のページに行って、右側のほしい物リストから、作ったリストに追加します。
(Amazonが販売/発送する商品かを確認しましょう)
4.ブログ等にリンク貼り付け
ほしい物リストのページの右上、「リストの共有」をクリック
「表示のみ」の「リンクのコピー」をクリック
コピーしたリンクをブログなどに貼り付ければ完成。
5.コメント等
ほしい物リストの商品の右にある「コメント、数量、優先度を追加する」をクリックすると
コメントなどを入力することができます。
6.注意点
送り先の都道府県は送り主に表示されます。
また、送り主が配達状況を確認すると、最寄りの郵便局、宅配便事業所がわかってしまうのでご注意ください。
リスク等を考え、自己責任での公開をお願いいたします。
7.おれのほしい物リスト
おまちかね!?
おれ(キリンノックス)のほしい物リストです。
・・・あ、いえ、大丈夫です。
また会いましょう。
こちらの記事もどうぞ
コメント